味噌作り終わりました!
夏休み、まっ只中!皆さんお元気にお過ごしですか?M
我が家ではこないだ参加した味噌作りが、自由研究という名にかわり引き続きブームです。
去った7/29(土)におおなファミリークラブ主催の毎年恒例味噌作りがありましたよ!
今年は大名児童館母親クラブ時代からの大ベテランに大田さんのいろいろ段取りしてもらいましたよ!
ほんとにいつもいろいろな活動、畑からお味噌、そのほか諸々ありがとうございます。
世代を超えて仲良くしてもらえてうれしいです!いつもありがとうございます。
さてさて今回は、
百川味噌さんから取り寄せたこだわり食材で作りましたよ!
きっとおいしい味噌ができるでしょうね!!
OMISO!YHEA!!!!!!!
今回の参加メンバー下はベビちゃんから上は70代という、まさにファミリー!!
年齢層も幅広く
にぎやかになりました!!
私たち役員の感想は一言でいうと!
めっちゃ楽しかったです。
参加者の皆さま、おおなファミリークラブの趣旨をご理解していただき、
味噌作りはもちろんですがお片付けやお掃除まで楽しくしてくれてほんとありがとうございました。
きっとおいしいお味噌ができると思います。9月末までしばしおまちくださいね。
今回のお味噌作りの様子です。
①親指と小指でつまんでつぶれるくらいに柔らかく煮た大豆をつぶしていきます
ミンサーでつぶす。
元気につぶす
丁寧につぶす。
今回はなかったけどおうちでつぶすときは。
フードプロセッサーやハンドミキサーを使うと便利ですね!
②塩と米麹を合わせたもの(塩切麹)をつぶした大豆とよく混ぜ合わせる。
大豆と
塩と米麹を合わせたもの(塩切麹)を混ぜ合わせます。
混ぜながらみんなで大豆をつまみ食い。
意外とおいしい!これが味噌にかわるの?
おまめってこんな味なのね。いろいろ発見。
面白い。
小さい方達もお兄ちゃんお姉ちゃんに負けないよ。
たくさんの笑い声でおいしくなるねー!!!!
そこへ種みそをあわせて。
消毒した、たるへ お団子状にして。
投入。
ぺったん、ぺったん。空気を抜いて。
塩を振って
空気を抜いて(カビ予防のため)
殺菌効果のあるわさびをのせて(カビ予防)たるのふたを閉めました。
9月下旬が待ち遠しいですね。
お疲れ様でした。
関連記事